今回はドライブの記事になります。
広島には可部線というJRの路線があります。
現在は広島駅~あき亀山駅間で運行されていますが、実は国鉄時代の開通当時はそこからずっと奥の三段峡まで路線が続いていました。しかし国鉄からJRに変わった際に廃線案が検討され2002年に全線廃線となっています。
現在可部線と呼ばれている路線は、新設という形で復活した旧可部線の一部なんです。駅舎は可部駅までが流用され、あき亀山駅は新設です。
これが可部線の廃止された区間です。右下のあたりに現在のあき亀山駅があります。
これは巡らないわけにはいかない!!と思い、遺構をめぐるドライブに出発しました。
量が多いので、数パートに分けて紹介していけたらと思います。
それではスタートです!
あき亀山駅(旧河戸駅付近)
最初の駅はJRあき亀山駅です。ここは新しく新設された駅で元々は少し手前に河戸という駅がありました。
現在はここが可部線の終点駅となっています。
あき亀山駅へ向かう道を挟んだ反対側には不自然な盛り土があります。下側の画像が近くで撮ったものです。昔はここから線路が伸びて三段峡まで続いていたのでしょう。このような痕跡を追いかけていきたいと思います。
少し進んだところに公園がありました。その奥のフェンスを覗いてみるとまだレールが残されていました。ほとんどの区間でレールが撤去されているのでレールが残っているところは貴重です。
さらに進むと車が止められるスペースと横を走る廃線跡があり、車を止めて廃線跡を数分歩くと、左側の画像のトンネルの入り口があります。右側は回り込んで撮った出口です。
旧可部線は川沿いの山間部を通る路線になるので高架や橋、トンネルが多数存在します。こういったものは簡単に撤去できないため放置されていることがほとんどです。
駅・橋・トンネル・線路跡で廃線の四大遺構といったとこでしょうか。
このトンネルから少し進むと最初の廃駅に到着します。
旧今井田駅
というわけで最初の廃駅、旧今井田駅です。
ここはホームと待機所が残っています。遺構や廃墟好きならこの線路も何もない場所に佇む駅を見るとテンションが上がってくると思います。
ちなみにこの駅はGoogleマップでも史跡として認識されています
待合所です。廃線から17年たっていますが外壁もしっかりしています。
待合所の中にはごみ箱や掲示物が当時のまま残されていました。この寂れた感じがなんともいいですね。
こちらはホームです。線路があった場所は雑草が生い茂っていますね。ホームの先からは次の駅へ向かって線路跡が伸びていました。
それでは次の駅に向かいましょう。
線路跡はしばらく道路の左側を並走したのちに、一旦画像にある県道の新設区間に吸収されます。このように線路跡はその後に道路として使われることがあります。グーグルマップを見て周りの道と比べて不自然な走り方をしている道があればそれは廃線跡を活用したものかもしれませんね。
線路跡は画像の道路に暫くトレースされたのちに再び分離して左側を並走します。
そして、画像の場所で県道と交差して右側の並走に切り替わります。
昔はここにも踏切があったのでしょうか?
このあと線路跡はいったん山側に消えていき再び合流して、その先に次の駅があります。
旧安芸亀山駅
次の駅は安芸亀山駅です。現在の終点になっているあき亀山駅の名前の元になったかは知りませんが、漢字違いの同じ読みの駅です。
今井田駅がしっかりと残っていたのに対してこちらは画像の通り道路が新設されたことによって跡形もないですね
何か痕跡っぽいものがないか探して歩いていると明らかに古い矢印看板を見つけました。
これが痕跡だといいんですがね。
新設道路の終点からはまた線路跡が伸びていました。
それでは、次の駅に向かいます。
安芸亀山駅から次の駅までは線路跡はずっと道路の右側を走っています。上の画像のあたりで集落のほうに若干逸れていって、下の画像のように集落の中を通るようになります。
ここからさらに進んでいくと次の駅があります。目印は広島自動車道の高架です。
旧毛木駅
というわけでお次の駅は旧毛木駅です。こちらはホームのみが残っていました。
この駅に来るためには、自動車道の高架下の坂を上っていく道か、その先の道を曲がるといけます。高架下のほうは駅のところで行き止まりになっていて転回できるスペースは途中にしかないので注意しましょう。
左はホームからの眺めです。線路跡に轍ができているので道として使われているみたいですね。
右は待合所の跡地です。奥に見えるのは家の出入り口です。この家は出たらそこが駅なので廃線前はかなり便利な立地だったんでしょうね。
今回は毛木駅までとします。
以降もこんな感じで3~4駅ずつ巡っていけたらと思っています。
それでは、また。
右は待合所の跡地です。奥に見えるのは家の出入り口です。この家は出たらそこが駅なので廃線前はかなり便利な立地だったんでしょうね。
今回は毛木駅までとします。
以降もこんな感じで3~4駅ずつ巡っていけたらと思っています。
それでは、また。
0 件のコメント:
コメントを投稿